※当サイトではプロモーションが含まれます。

格安SIM「OCNモバイルONE」の新プランのメリット・デメリット【最安値更新】

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは2021年4月から新プランが発表され、月額料金が770円(税込)~と業界最安値のプランを更新しました。

大きなメリットは今回改正された月額料金が業界最安値プランを更新した点ではありますが新プランを利用するにあたりメリットデメリットを本記事で詳しく解説します。

新プランの料金設定やおすすめポイント、気になる点などぎゅっとまとめていますので是非参考にしてください。

OCNモバイルONEの新プランの料金

通信容量/コース名 音声対応SIMカード
SIMカード利用料120円含む
音声対応SIMカード
SMS対応SIMカード
SIMカード利用料120円含む

SMS対応SIMカード
データ通信専用SIMカード
SIMカード利用料0円含む

データ通信専用SIMカード
1GB/月コース 700円(税込770円)
3GB/月コース 900円(税込990円) 900円(税込990円) 780円(税込858円)
6GB/月コース 1,200円(税込1,320円) 1,200円(税込1,320円) 1,080円(税込1,188円)
10GB/月コース 1,600円(税込1,760円) 1,600円(税込1,760円) 1,480円(税込1,628円)
  1. 【音声対応SIMカード】SIMカード利用料120円(税込132円)を含む
  2. 【SMS対応SIMカード】SIMカード利用料120円(税込132円)を含む
  3. 【データ通信専用SIM】SIMカード利用料0円
  4. 【OCN光モバイル割】各プラン月額200円(税込220円)割引が適応されます。OCN光モバイル割適用時には別途OCN光の工事費および利用料がかかります

より詳しい新プランの料金設定や注意事項については公式サイトをチェックしましょう。

初期料金・手数料

SIM変更手数料 音声対応SIMカード 3,000円(税込3,300円)/枚
SMS対応SIMカード
データ通信専用SIMカード
1,800円(税込1,980円)/枚
SIMカード手配料 394円(税込433.4円)/枚

SIM変更手数料とSIMカード手数料の2つがかかってきますので最大で3,733円(税込)を最初に支払う必要があります。

最低利用期間・解約違約金

音声対応SIMカード
SMS対応SIMカード
データ通信専用SIMカード
最低利用期間 なし
最低利用期間はありません。
解約違約金(不課税) なし
解約違約金は発生しません。
  1. 音声対応SIMカードから、他のSIMカードへ変更した場合も同様です。

最安プランで770円(税込)~のプランが登場し、格安SIM業界では最安値のプランをこの度更新したOCNモバイルONE。

契約期間に縛りがなく解約手数料(違約金)がかからないので、短期間でも長期間でも契約しやすいサービスを提供されています。

OCNモバイルONEの新プランのメリットデメリット

OCNモバイルルONE新プランのメリット

  1. 月額料金が業界最安値を更新!
  2. アプリ不要でプレフィックス料金が適応され通話料金が半額になる
  3. MNPの転出手数料が無料(現在の電話番号を無料引継ぎできる)
  4. OCN光モバイル割適用で毎月200円割引

OCNモバイルルONE新プランのデメリット

  1. 3GBプランだと少し割高(データ容量3GBで比較すると【100×60】ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社/nuromobilenuromobileのVSプラン方最も安い)
  2. 新プランには20GB以上のプランがなく最大で10GBまでのプランとなる
  3. OCN契約者で新コースプラン以外の方は新プランへは自動では切り替わらない
  4. プレフィックス通話に対応していない番号では通常電話料金になる可能性がある

OCNモバイルONEの簡単なメリット・デメリットの特徴は以上の通りです。

結論を言うと、通信GB数は少なくていいのでとにかく月額料金を安く抑えたい方や電話を良くされる方、また他社からの乗り換えで電話番号を引き継ぎたいけどNMP転出手数料がかかるのがイヤという方にはOCNモバイルONEはお勧めできます。

通信容量も使いきれない場合は翌月にデータ容量を繰り越せられるのと、コース変更も毎月1回まで変更自由です。

また1契約で最大で5つまでのSIMカードを契約できるのでご家族で勇心容量を共有されたい方や、仕事とプライベートで容量や電話番後を変えたい方にとってもお得に契約が可能です。

新プランの特徴【こんな人におすすめ】

格安SIM業界最安値の1GB月額770円プランが登場

1GBプラン月額770円と他の格安SIMと比べると最安値のプランが登場しましたが、他社は3GBからを提供しています。

3GBプランでの契約を考えると税込990円となり、同じデータ容量の3GBを他社と比べると少し高くなっています。

また新プラン以外のプランであると20GB以上のプランがありましたが、今回の新プランでは10GBまでとなっているのでデータ容量を多く使いたい方にとっては不向きではあります。

サブ的に使いたい、2つ目の電話番号を所有したい方にとっては1GBのプランで十分と言えるので使い分けとして利用するのがおススメと言えるでしょう。

現在OCNモバイルONEを利用している方への注意点

2019年11月に1度新プランへの提供が始まっており、その時に新プランへコース変更された方は自動で今回の新プランへと切り替わります。

ただそれ以前の「新プラン以外」のママの方は自動で今回の新プランには切り替わりませんのでご注意ください。

ただ新プラン以外だと20GB以上のプランに加入されている方はそのままお使いすることは可能ですが料金が安くなるなどの変更はありません。新プランへの変更で20GB以上のプランが使えなくなります。

専用アプリ不要で通話料金が半額になる

国内通話が専用アプリなしで通話料金が通常の半額とかなりお得になりました。

通話料・SMS送信料

OCNでんわの通話料
※OCN モバイル ONEからの国内発信に関しては原則OCNでんわ発信となります
10円(税込11円)/30秒
その他の通話料
※OCNでんわ発信対象外の通話の場合
20円(税込22円)/30秒
※テレビ電話などのデジタル通信量は36円(39.6円)/30秒です
OCNでんわ かけ放題オプションの月額料金
※音声対応SIMのみ
10分かけ放題 850円(税込935円)/月
トップ3かけ放題 850円(税込935円)/月
完全かけ放題 1,300円(税込1,430円)/月

今までだと「OCNでんわ」アプリから発信、または相手の電話番号の先頭に「0035-44」を付けて発信しないと適応されませんでしたが専用アプリなしで普通に電話を使う手順で通話料金が半額となります。

注意点としては国内電話に限ることと、通話料金が半額となるプレフィックス料金非対応となっている「0120」「00XX」などのプレフィックス制非対応の電話番号に至っては通常料金となっています。

特に「完全かけ放題」は業界切っても最も安くなっているので電話をよく使う方には完全かけ放題は一押しのプランと言えます。

通話料金詳細はOCN モバイル ONE新プランの通話料・SMS送信料をチェック。

MNP転出手数料が無料で今の電話番号がそのまま使える

今回のサービス改正でMNP転出手数料が無料となりました。

今までは他社からの乗り換えで電話番後はそのまま引き継ぎ場合MNP転出手数料が3,000円ほど発生していましたが無料となったので今使っている電話番号を気軽にそのまま引き継げます。

新規・乗り換え同様に費用として掛かるのは初期費用とSIM代、もしくは端末代と月額料金のみとなっています。

有料オプションもありまずがこちらは任意となっています。最もシンプルな契約であるなら初期費用を支払った翌月から月額料金のみなのでコスト重視の方にとって大変人気の格安SIMです。

詳細は公式サイトOCN モバイル ONE新プランの料金についてをご確認ください。

OCN光を利用されている方はさらにお得なる

OCN光を現在利用されている方は全プラン一律で毎月200円(税込220円)割引が適応されます。

ひかり回線に至っては他社を利用されている方がわざわざOCN光に乗り換える必要はありませんので、現在OCN光を利用されている方にとってお得となるサービスです。

OCN光モバイル割の詳細

OCNモバイルONE新プランまとめ

いかがだったでしょうか。

データ容量の料金だけで見ると1GBのプランは確かに業界最安値ではあるが、3GBのプラン料金を他社と比べると最安級とまでは言えない点はあります。

ただ他社からの乗り換えを検討しているけど今の電話番号をそのまま引き継ぐためのNMP転出手数料が無料となったてんと、完全かけ放題がかなりお得になったサービス改正は売りと言えるでしょう。

サブ的に1GBプランで充分なのでとにかく安く格安SIMを使いたい方や、電話をよく使われる方、乗り換え時の手数料を抑えたい方には今回のOCNモバイルONEはお勧めです。

また現在スマホのセットプランだと最大7,000円OFFのキャンペーンを実施しているのでこの機会を逃さないように公式サイトをチェックしてみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました