auひかり回線を使用したいけど回線業者が多すぎていったいどこのプロバイダがいいのか分からないという方のための記事です。
auひかりのプロバイダは基本すべてデュアルスタック方式(ipv4とipv6を自動最適化する)を採用してるため、どこのプロバイダを選んでも品質に大差はありません。
ただキャッシュバック特典はプロバイダによって大きな差があるのでかなり重要。
結論は回線速度やサポートは大きな差があるわけではないのでキャッシュバックなどの特典が大きく還元されるプロバイダを選べばOKです。
auひかりの主なプロバイダ8社のキャッシュバック額一覧表は以下の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
So-net光 |
最大101,200円※ | 23~35か月後 | |
GMOとくとくBB | 最大174,250円※ | (1回目)11か月目 (2回目)23か月目 |
|
auひかり ※株式会社NNコミュニケーションズ【KDDI|18期連続表彰会社】 |
最大127,000円※ | 翌月末 | |
DTI | 38,000円 | 13か月後 | |
@nifty | 30,000円 | (1回目)12か月後 (2回目)24か月後 |
|
au one net | 10,000円 (au WALLET) |
4か月後 | |
ASAHIネット | – | – | |
@TCOM | – | – |
8社を比較すると、キャッシュバック額がもっとも大きいプロバイダはGMOとくとくBBですが満額受け取れるのが2年後なのですぐにキャッシュバックが欲しい方は要注意です。
またキャッシュバック申請期間を過ぎてしまうとキャッシュバックが1円も貰えないのでしっかり覚えている必要があります。
So-net光も代理店ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社からの申込みで、プロバイダと代理店のキャッシュバックあわせて最大10万円以上が受け取れ、月額基本料金も最大3ヶ月無料と高額キャッシュバックがあるプロバイダの中でもおすすめです。ただこちらも2~3年後のキャッシュバックの受け取りとなり、昨今ではキャッシュバック目当てに即時解約を防ぐため2年目以降にキャッシュバックを受け取れるプロバイダが多いです。
auひかりのプロバイダ選びのポイント
以下の3つの観点から、auひかりで最適なプロバイダを判断しておけばまず間違いありません。
- 通信品質速度・サポート
- 全プランに対応するプロバイダ(1~10ギガまで)
- キャッシュバック金額特典
上記でも申し上げたようにプロバイダによって回線速度やサービスなどの差はほとんどありません。
ですのでキャッシュバックが高いところで実質料金が抑えられるプロバイダを選ぶのが一番です。
通信速度品質・サポート(全てIPv6・IPoE対応)
要点まとめ
- 通信速度品質はプロバイダで大差なし
- サポート面は各プロバイダで多少差はあるが、どこも大手なので神経質になる必要はない
- auひかり自体がIPoE・IPv6対応なのでプロバイダも対応してる
auひかりは、フレッツ光や光コラボ系(ドコモ光・ソフトバンク光等)と違って、独自設備を使ってます。
そのため、プロバイダで速度品質が大きく変わることはあまりないです。※auひかりでは速度品質面でのプロバイダ選びはあまり重要ではない
ちなみに、プロバイダ通信品質でよく出すIPoE・IPv4 over IPv6かについてですが、auひかりはIPoE+デュアルスタック方式です。
IPv4 over IPv6ではないけど、デュアルスタック方式がその代わりになるものだと認識すればOKです。
全プランに対応するプロバイダ(1~10ギガまで)
要点まとめ
- auひかりには速度プランによって利用できるプロバイダが異なる
(速度プラン:100Mbps・1Gbps・5Gbps・10Gbps) - 基本は全プランに対応してるプロバイダを選択しておけばOK
- プロバイダで月額料金が変わることはない
※割引特典などを除く
auひかりはプランがトップクラスに多い光回線です。
マンションタイプの中でも複数プランがあったり、ホームタイプでも1~10Gbpsまでプランがあります。
プロバイダによっては全てのプランに対応してるものと、一部プランしか対応してないものにわかれてます。
月額料金は基本どのプロバイダを選んでも同じですが、中にはプロバイダ特典の期間限定で割引してて、総額数万円分の還元をしてるプロバイダもありますが、総額割引よりもキャッシュバックを貰った方がお得だったりします。
キャッシュバック金額特典
要点まとめ
- 申し込む窓口・プロバイダによってキャッシュバック金額が違う
申し込み窓口例、キャンペーンサイト(プロバイダ運営・代理店運営)・家電量販店・auショップ・電話勧誘等 - 必ず申し込む場合は、還元率の大きいキャンペーンサイト経由
- 必ずキャッシュバックが付くプロバイダを選択
品質やサービスに至ってはどこも大差はないのでシビアに考えるポイントではないが、auひかりのプロバイダ選びはキャッシュバック額はプロバイダによって大きく異なります。
auひかりプロバイダ選びを制するならまず、キャッシュバック特典をチェックするのが最優先です。
auひかり人気おすすめプロバイダ【※厳選】
総合的に見ても、当サイト経由・調べでみても、今auひかりを契約する人が選択するのが多いのは↑の3つのプロバイダに厳選しました。
いずれもauひかりのプロバイダの中でも超大手です。
GMOとくとくBB
- キャッシュバック還元が最も大きい(しっかり貰えれば最もお得になる)
※キャッシュバックはGMOとくとくBB×auひかり公式プロバイダ公式特設窓口限定。他で申し込みしても対象外のため注意
※キャッシュバック特典は、申請が1~2年後に必須で忘れると還元が0円 - 他者からの乗り換えでさらに30,000円キャッシュバック(工事費実質無料)
- 老舗プロバイダでサポート・通信品質面も高い
- 今後auひかりの新プランが登場しても対応が早く安心
- 開通期間は月額料金無料
GMOとくとくBBは上位のSo-netと違ってauひかりの老舗プロバイダではないですが、インターネット関連事業としては実績が高くサポートレベルが高いことで知られています。
またキャッシュバック還元率に至ってはSo-netよりも額が大きいのでキャッシュバックの額の大きさで決めたいならGMOとくとBB一択です。
注意する点は還元時期がauひかりを使いだしてから、マンションタイプは約1年後・ホームタイプは約2年後になります。
さらにスマホがauユーザーであるならスマホ1台につき毎月1,100円割引がずっと続きます。
GMOとくとくBB・auスマートバリュー割引詳細
auひかり(株式会社NNコミュニケーションズ)
- キャッシュバック還元が大きい&翌月振り込み
- 他社乗り換え特典あり
- 大手KDDIより18期連続表彰!複雑な条件一切なしでキャッシュバック
- 開通までマンションタイプで2週間、ホームタイプで1ヶ月が目安
- サポート対応が親切丁寧で評判がいい
株式会社NNコミュニケーションズがプロバイダのauひかりはキャッシュバックまでの振り込みが翌月なので忘れずにすぐに受け取れる点は最もお勧めです。
また縛りや加入条件などキャッシュバックを受け取るために複雑な条件は一切なし。
口コミ評価が高く、またKDDIより継続表彰の信頼の代理店であるのでサービス対応も重視してすぐにキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。
So-net
- キャッシュバック還元が大きい
- 他社乗り換え特典で最大3万円還元
- 老舗プロバイダでサポート・通信品質面も高い
- 開通までWiFiモバイルルーター1か月無料レンタルあり
- 今後auひかりの新プランが登場しても対応が早く安心
So-netは高額キャッシュバックに加え光回線が開通までの最大1か月間WiFiモバイルルーターが無料レンタルできること、他社乗り換えで違約金が発生する場合最大3万円還元と実質無料で乗り換えが可能と特典が充実しております。
ただデメリットがキャッシュバックの受け取り期間が2年目以降3年目と契約内容によってはかなり先になることです。
しっかり受け取り期間を把握できる方なら実質料金がかなり抑えられます。
業界のプロがお勧めするauひかりプロバイダまとめ
いかがだったでしょうか。
回線の速度やサポート、品質に至ってはどこも差はありませんのでキャッシュバックの還元率やまた確実にもらえるプロバイダと契約した方がお得です。
キャッシュバックをうまく活用すれば契約料が割安になるので、受け取り期間やキャッシュバック条件などを加味してauひかり回線のプロバイダを選びましょう。
auひかり回線におすすめのプロバイダ3社まとめ
プロバイダ | キャッシュバック額 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
So-net光※ | 最大101,200円 | 23~35か月後 | |
GMOとくとくBB | 最大61,000円 | 最大51,000円 | (1回目)12か月後 (2回目)24か月後 |
auひかり ※株式会社NNコミュニケーションズ【KDDI|18期連続表彰会社】 |
最大127,000円 | 翌月末 |